フキノトウ

フキは古くから日本人に親しまれてきた野草で、土手や水辺に自生します。
茎を食べることが多いですが、春に咲く花のつぼみをフキノトウと呼びます。
早春を代表する山菜ですが、独特の香りや苦みがあります。
『春の皿には苦味を盛れ』ということわざをご存じですか?
春の食事には、春の食材を食べましょう!という意味です。
苦み成分には、冬の間に滞った新陳代謝を高めて老廃物を出してくれます。
おいしいフキノトウの選び方と食べ方
・締りがあり、つぼみが固く閉じているもの
・周りの葉から花芽が見え恥じるころまでのものがおいしい
フキ味噌
アクが強いので数回下茹でしてあく抜きしてください。細かく刻んで油で炒め、味噌、砂糖、みりんを
加えて練り混ぜながら炒める。白ご飯のお供に!
天ぷら
そのまま衣をつけて揚げ、塩で食べるのがおすすめ!