一口メモ

【朝食】

新しい環境で新生活を始める方も多い4月は、食生活も乱れやすくなります。

朝の通学や通勤時間の変化、睡眠不足などが原因で

起床後に朝食を食べない習慣が身についてしまいがちです。

朝食の大切さを再確認しましょう!

〈脳へのエネルギー補給〉

脳のエネルギー源はブドウ糖です。

脳は寝ている間も大量のエネルギーを消費しています。

朝食を食べることで、脳の働きも活発になり、思考力、集中力が高まります。

〈体温を上げる〉

朝食を食べると胃腸が働き、その効果で睡眠中に低下した体温を上げてくれます。

体温を高く維持するために体の中のエネルギーが消費されるので、基礎代謝を上げる事にも繋がります。

〈体のリズムを整える〉

朝食を食べることで、胃や腸を刺激し、排便を促します。

毎日朝食を食べて、体調を整えましょう。